これから出産を控えていてバウンサーを探している人ならよく目にするベビービョルンのバウンサー。買わないと育児を楽しめないかもしれません!

ベビービョルンのバウンサーはSNSや有名人がおすすめしてるけど本当にいいの?



簡単な作りに見えるけど何がいいんだろう?
こんな疑問から購入を迷っている方もいるかもしれません。私もそう感じていました。
でも実際使ってみたら他社との違いが歴然!私は双子を育てているので同時に2社のバウンサーを使っていましたが、双子+上の子3人のドタバタ育児を乗り切れたのはベビービョルンのバウンサーのおかげと言っても過言ではありません。
- ベビービョルンバウンサーが人気の理由
- 気になる口コミ評判
- ベビービョルンバウンサーのメリット・デメリット
- 実体験!おすすめの使い方
- 2種類の商品比較
気になる方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\ 気になる方はこちらをクリック!/
何がいいの?ベビービョルンのバウンサーが人気の理由・特徴


ベビービョルンのバウンサーが人気の理由や特徴は4つ。
- 取り外しが簡単でガンガン洗える
- 無駄のないスタイリッシュなデザイン
- 赤ちゃんの動きに合わせて心地良く揺れる
- 用途に合わせた質感で肌触りも抜群
5秒で取り外せてすぐに洗える


ベビービョルンのバウンサーはシート部分の取り外しが簡単!ミルクの吐き戻しや汗、よだれなどで汚れやすいバウンサーですが、さっと外せてすぐに洗えるのでいつも清潔な状態を保てます。汚れを気にせず使えるのでママの気持ちにも余裕ができますね。
コンパクトで場所を取らない


コンパクトに折りたためるのも魅力のひとつ。折りたたみ時の厚さは約11cmと場所を取らないので狭い隙間にもサッと収納できます。重さは約2.1kgと軽く、強い力も不要なのでママ1人でも操作に困りません。旅行先や帰省にも持って行けるので安心ですね。



キッチンやお風呂に移動するのもラクラク便利!
自然な揺れで心も弾む


ほどよい強さのバネが赤ちゃんの動きに合わせて自然に揺れるので、まるでゆりかごで揺られているように、心地よく赤ちゃんを和ませてくれます。力が付いてくる頃には自分で揺らして遊べるので1人遊びもお手のもの。
素材が選べる
コットン、メッシュ、3Dジャージーの3種類の生地素材でシートを選べます。
生地 | コットン素材 | メッシュ素材 | 3Dジャージー |
---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() 引用元:ベビービョルン公式サイト | ![]() ![]() 引用元:ベビービョルン公式サイト | ![]() ![]() 引用元:ベビービョルン公式サイト |
特徴 | 保温性があり、ふんわり肌ざわりがいい素材で敏感な赤ちゃんの肌にも安心な素材。 | 通気性がよく、蒸れにくいので汗をかきやすい赤ちゃんも快適。洗濯後も乾きやすい。 | 柔らかくて肌心地の良い使用感。生地の中は3Dメッシュで熱を吸収・放出作用がある。 |
素材 | 綿100% | ポリエステル100% | ポリエステル80%、綿16%、エラスティン4% |
おすすめはメッシュ素材です。赤ちゃんは汗をかきやすいので通気性が良く蒸れにくい素材が心地良く快適。洗濯してもすぐに乾くので気兼ねなく洗えるのも嬉しいポイントですね!
とはいえ素材それぞれの良さがあるので使用時期や機能でお好みのものを選びましょう。
ベビービョルンのバウンサーの口コミ評判!
ベビービョルンのバウンサーを実際に体験した人の口コミを調べてみました。
「うんち漏れをする」「泣き止まない」などの悪い口コミもありましたが、ほとんどが「落ち着いてくれた」「買ってよかった」など良い口コミでした。



人気の理由が口コミからも伝わりますね!
ベビービョルンのバウンサーのデメリットは?


人気なだけあって良い口コミが多いですが、デメリットを調べてみました。
- バウンサーが合わない赤ちゃんもいる
- 長時間の使用は不向き
- 値段が高い
- バウンサーに座らせると落ち着く赤ちゃんもいれば、気に入らなくて泣いてしまう子もいます。



泣いて嫌がる場合は無理強いせず、期間をおいて再度試してみたり慣れさせたりすることから始めましょう。
- 赤ちゃんが落ち着いてくれるのでついバウンサーに乗せがちですが、長時間の使用は体に負担がかかるので注意が必要。



抱っこしたり布団に寝かせたりしてスキンシップも大切に。
いつから使える?ベビービョルンのバウンサーのメリット


他にはないベビービョルンならではのメリットはこちら!
- 3段階リクライニングで遊びから眠りまで完結
- 赤ちゃんを優しく包み込む
- 両手が空くので体が休まる
- 自分で揺らせて1人でも遊べる
リクライニング機能で飽きずに楽しい


ベビービョルンのバウンサーは首すわり前の生後1ヶ月から使用できます。3段階のリクライニング機能があるので、赤ちゃんの成長に合わせて高さを変えられます。遊ぶときは高くしたり、入眠するときは低くして寝やすくしたりと用途に合わせて機能を使い分けることも可能。
赤ちゃんの視界も広がり、楽しんでくれること間違いなしです。
立体裁断シートで赤ちゃんを優しくホールド


お尻部分に深さがあり、腰から頭にかけてなめらかな曲線で赤ちゃんをホールドしてくれる立体裁断設計。まるで抱っこされているように優しく包んでくれます。しっかりフィットして体もズレないので乗せるときも楽ちんです。
両手が空くので休息タイムを確保できる


抱っこばかりしていると腱鞘炎になってしまうママも多いはず。少しの時間でもバウンサーに乗せてあげることで、体の疲れが取れるだけでなくご機嫌な赤ちゃんを見て心にもゆとりが出ますよね。
自然な揺れで寝かしつけ不要


赤ちゃんが動く振動で揺れるバウンサー。自然で静かな揺れに赤ちゃんがいつの間にか眠ってしまうことも。普段抱っこじゃないと寝ない赤ちゃんもバウンサーの程よいホールド感と穏やかな揺れに安心し、落ち着いて眠れるでしょう。
わが家は他社のバウンサーも使用していましたが赤ちゃんの動きに合わせた揺れや体のフィット感が全然違いました。双子も居心地がよかったのかベビービョルンのバウンサーに乗せたときの方がご機嫌に過ごしていましたよ!
【実体験】おすすめの使い方はコレ!
わが家は双子だったので、同時に泣いたらどちらか一方しか抱っこできない状況。泣きやませるのに一苦労でした。でも、ベビービョルンのバウンサーに乗せた瞬間泣きやんでくれたときの感動は忘れません!
そんなわが家のおすすめの使い方を厳選して3つお伝えします。
- お風呂で使う
- 家事する場所で使う
- 食事で使う
お風呂タイムでゆっくり待てる


ワンオペでお風呂に入るときはバウンサーが必需品。裸になると不安で泣いてしまう赤ちゃんもいますが、バウンサーに乗っているとグズらず待ってくれるので慌てずにお風呂時間を過ごせますよ。
見守りながら家事ができる


食事の準備をするときや洗濯するときにはバウンサーごと足元に運び、赤ちゃんを見守りながら家事ができます。近くにいれば赤ちゃんも安心し、ママの目も行き届くので気持ちにゆとりを持って家事ができますね。
ミルクや離乳食期に大活躍


ミルクを飲ませるとき、わが家では抱っこではなくバウンサーで飲むのが当たり前。哺乳瓶を持てない時期はミルクの下にタオルを丸めて置くと角度が調整できて、赤ちゃんも快適にミルクを飲めます。飲み終わった後も適度な傾斜があるので吐き戻しもなく安心。
離乳食期には椅子に座らせるよりバウンサーの方が落ち着いて食べてくれましたよ。
ベビービョルンのバウンサー比較一覧
Blissとバランスソフト比較一覧
販売中のモデル2種類を比較してみました。
モデル | Bliss | バランスソフト |
---|---|---|
商品画像 | ![]() ![]() 引用元:ベビービョルン公式サイト | ![]() ![]() 引用元:ベビービョルン公式サイト |
素材 | コットン メッシュ 3Dジャージー | コットン メッシュ 3Dジャージー |
重さ(約) | 2.1kg | 2.1kg |
サイズ(約) | 幅 39 × 奥行 89 × 高さ 46~58cm ※奥行:折りたたみ時のサイズ ※高さ:使用状況によって異なる | 幅 39 × 奥行 89 × 高さ 46~58cm ※奥行:折りたたみ時のサイズ ※高さ:使用状況によって異なる |
価格 | 24,200円 (税込)〜 | 24,200円 (税込)〜 |
カラー展開 | 22色 | 12色 |
対象年齢 | 首すわり前 1ヶ月〜2歳 (3.5kg~13kg) | 首すわり前 1ヶ月〜2歳 (3.5kg~13kg) |
リクライニング | 3段階 | 3段階 |
安全基準 | SG、EN | SG、EN |
洗濯 | ○ | ○ |
違いは何?Blissとバランスソフト
パッと見ると違いがないように見えますが公式サイトに以下の記載があります。
一番の違いはカバーのデザインです。Blissは生地の切り返し部分が少なく、より柔らかい風合いのデザインになっています。フレームは共通です。
引用元:ベビービョルン公式サイト
また、販売時期にも違いがあります。
- Bliss:2018年前後に発売された最新モデル
- バランスソフト:2015年前後に発売された旧モデル



歴代のバウンサーの中でも最新モデルBlissのシートカバーはより柔らかくなり、赤ちゃんの居心地の良さを追求して作られていることがわかりますね。
どこで買える?ベビービョルンのバウンサーの購入場所


ベビービョルンのバウンサーは公式サイトをはじめ、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトで購入できます。
店舗ではアカチャンホンポやベビザラスなどの子供用品店、百貨店でも購入可能。
\ 気になったらクリック !/
欲しいけど高い!という方は中古品を
バウンサーの中では比較的高価なベビービョルン。欲しいけど高くて手が出せないと悩んでいる方は中古品がおすすめ!ベビー用品はサイクルが早いのであっという間に使用できなくなり、中古品が多く出回っています。質の良い掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。
買う前に試してみたい方はレンタルで!
子供に合うかわからないから買うのは不安と感じる方はレンタルで試してみましょう。在庫があれば好みの種類やデザインも選べます。気に入れば延長や買い取りもできるショップもあるので調べてみる価値ありますよ。
購入前に気になる疑問


- ベビービョルンのバウンサーはなぜうんちがよく出るの?
-
公式サイトでは排便についての記載は確認できませんでした。バウンサーに座ったときの角度や揺れが刺激になり、うんちをしやすくなるのとの口コミを見つけました。ただし、個人差があるので参考程度に考えましょう。
- ベビービョルンのバウンサーの揺らし方は?
-
ベビービョルンに限らずバウンサーは、頭の方をそっと押してあげると赤ちゃんが心地良い揺れになります。強く揺らすとびっくりしたり怖がったりすることもあるので気をつけましょう。
- バウンサーMINIは販売してる?
-
公式サイトに問い合わせたところ、2019年3月に廃盤となっており再販の予定はないとのことです。
まとめ|ベビービョルンのバウンサーで子育てをもっとラクに楽しく!


いかがでしたか?ベビービョルンのバウンサーは初めての育児が控えている方も、まだ手のかかる兄弟がいて2人目以降の育児が始まる方にもおすすめ!
赤ちゃんのお世話に追われ疲れがたまると、体だけでなく心まで余裕がなくなり育児が辛くなってしまいます。私も3人の子育てをしていて1日があっという間に終わっていた!休む暇もなくて辛い!なんて思う日もありましたが、ベビービョルンのバウンサーのおかげで気持ちのゆとりができて楽しく育児ができていますよ。
赤ちゃんや子供はママの笑顔が大好き!大切な親子の時間を笑って過ごせるように、ラクできる育児アイテム「ベビービョルンのバウンサー」を使って子育てを楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント